けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
「人材不足なんてもう言わせない!」先日、友人のフェイスブックを見ていたら、こんなことが書かれていました。8年前の教え子と同窓会をした。集まったみんなが、卒業後も介護・福祉の仕事をずっと続けている。…みんな「眼」が違う。介…
5月29日で45歳になりました。30歳を超えてから40歳になるまでは、「あー、歳はとりたくねえな」と歳をとることに対してネガティブでした。しかし、41歳になる前に「がん」を発症して入退院を繰り返していると、誕生日を迎えるたびに「今…
5月2日、わが心の師「忌野清志郎」さんの命日でした。毎年この時期になるとお墓参りに行くのですが、命日以外の日でも大量の花が供えられ、行けば必ず何人かのファンの方に出会います。そのお墓の周りには、とても癒される空気が漂って…
先日、ある大学の新入ゼミ生の歓迎会に来賓として参加させていただきました。大学生が、大人に囲まれて緊張しながらも自己紹介したり、私のところにも挨拶しにきてくれたり、学生さんたちはこんな機会も少ないだろうに、よく頑張っている…
今回、冒頭から私の似顔絵画像を掲載しようと思います。これは、私が放課後等デイサービスをやっていたとき、利用する子ども達がスタッフのことを認識しやすいように、という願いを込めて、スタッフ全員分を作成して掲示していたものです…
4月になりましたね。年度替わりのこの時期、皆さんの職場でも新たなスタッフが入ってきたり、3月いっぱいで辞められたスタッフがいたりで、心にポッカリ穴が開いたような、新人を迎える緊張感が混ざったような、なんだか独特の雰囲気に…
年度末の3月~4月にかけてのこの季節、私が最も苦手な時期です。まずは30年以上の付き合いの「花粉症」本当に厄介で、ただでさえ気分が落ち込みやすいのをさらに助長してくれます。そして、3月は送別会シーズン…出会いがあれば別れも…
前回まで、高齢者福祉と障がい者福祉を対比して書かせてもらいました。とはいえ、両者に明確な違いがあるようでないと言いますか…。同じ「福祉」の仕事なのでそんなに違いはないのですが、力点というか、視点と言ったらよいのか、そのあ…
「障がい者福祉を知って高みを目指す」の過去の記事は、旧サイトからご覧頂けます。第6回石の上にも3年…障がい福祉従事者は長く続く人が多い?第5回言葉のこだわり第4回介護もサービス業。身だしなみについて考えよう第3回「本人目…