けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全国の大学は授業のオンライン化を進めています。連休が明けて授業はすでに始まったものの、試行錯誤が続いているようです。話を単純化すると、問題は次のとおりです。教える側はオンライン授業に…
全国フリースクール伊藤幸弘塾塾長佐野英誠(さのひでのぶ) 1978年生まれ。問題行動を起こす子どもを自宅に引き取り更生させるなどの活動を20年以上していた伊藤幸弘氏と出会い、その考えに共感。伊藤氏…
久しぶりに僕の関連する介護現場へ出向きました。用件は新型コロナウイルスで陽性者が出た場合の対策を講じることでしたが、介護現場に行けば、否が応でも職員の利用者へのかかわり方を目にしてしまいます。目にするとどうしても口にして…
この時期は何を勉強すればよい?(2020年5月1日)来年の受験を予定していますが、自分一人で勉強するとなると、何から取りかかればよいのかわかりません。教科書を読んでいるだけではだめでしょうか?(りんさん)今後の受験勉強の計画を…
このところ、新型コロナウイルス問題に引きずられたような記事ばかり書いていて気が引けていました。しかし、様々なテレビ番組に、出演者がリモート出演する姿を見かけるようになり、「リモート」は事例検討のキーワードであることを思い…
どすこい!聴導犬ハレルが通るぞ!!#stayhome 中も運動不足には注意だぞ!きちんとお約束を守って、適度に運動もしてね!写真提供特定非営利活動法人 日本補助犬情報センターホームページfacebook…
新型コロナウイルスの話題ばかりで、みんな疲れています。自粛しなければいけない状況で、自宅で過ごせば何気なくテレビをつける…。テレビで報じられるのはコロナのことばかり。感染者が〇〇人、亡くなった方が〇〇人…。終息するどころ…
「和田さん、どうしようか、ほんと迷っているんよ」いつもお世話になっている喫茶店のマスターが僕にこぼした言葉ですが、事情を聴くと「コロナで緊急事態になってもランチタイムには普段と変わらぬくらいお客さんは食べに来てくれてるん…
この絵はアーティストでもあり、介助犬ユーザーでもあるMinoru Yamauchiさんの作品です。タイトルは「HOPE FOR TOMORROW」。「こんなご時世と、事故後暫くのわたしの心情、そして絵と対面する今の立場をリンクさせた絵」だそうです。…
元聴導犬レオンと聴導犬アーミだよ!ボクたち、お母さんとのお出かけも大好きだけど、おうちでのんびりするのも大好きなんだ!(レオン)ワタシも#stayhome 中にいつも以上にたーっぷりお母さんに甘えるの!(アーミ)写真提供特定非営…