けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
私自身、介護の仕事を始めて18年が経ちます。私が新卒で介護業界に入った1998(平成10)年は、措置の時代でした。利用者様の年齢層も明治生まれ、大正生まれの方がほとんどで、昭和生まれの方は少なかったです。戦争を経験され、日本の高…
「医療知識」への高いニーズ月刊『ケアマネジャー』の編集部に所属していた5年ほど前、連載企画で絶対にはずせないテーマだったのが、「医療の知識」に関することでした。いまだに読者の方からのニーズは高く、その傾向は変わっていない…
「小事糊塗」とは、「小さいことは、糊(のり)を塗って何かを貼り、表面をつくろってごまかすことができるが、大事件となるとそうはいかない」という『宋書』由来の故事です(真藤健志郎著『「四字熟語」博覧辞典』、165頁、1986年、日…
今回の「高室流モチベーションアップ講座」は「仕事満足度」です。この「5つの満足度」は私のメンタルマネジメント研修ではかならずといっていいほどウケるノウハウです。※月刊ケアマネジャーの表紙にも「好評連載」とあるとうれしいも…
第4回では、手帳の効用についてお話しましたが、今回お伝えするのは「メモ」についてです。みなさんはメモを取る習慣はありますか?もちろん手帳をつける人はなにかしらメモを取る習慣があることでしょう。では、それを誰かから“教えて…
さて、今度の日曜日は宝塚で補助犬シンポジウム開催です♪2016年12月11日(日)に、宝塚市補助犬シンポジウムがアピア1(阪急電鉄・逆瀬川駅前)などで開催されます。宝塚駅前には「介助犬シンシア像」があります!会いに来てね♪木村さ…
木村誠さん(33歳)医療・介護専門ライフコンサルタント介護福祉士・介護支援専門員・ファイナンシャルプランニング技能士全国ケア実践者ネットワークLinkチーム天晴れ代表(東京・練馬)取材・文:藤山フジコ祖母の認知症がきっかけで介…
市町村の方から「虐待の通報を受け調査に行ったのはよいが、当該施設のあまりの杜撰さに唖然。しかも、立て直しを期待できる管理者ではなく、一体どう指導すれば良いのだろうか」と相談されたら、それこそどうすればよいでしょうか。これ…
2015(平成27)年12月に開始したデイサービス研究会が、12月3日の研修で終了しました。鹿児島、沖縄、静岡、山梨、熊本、岩手、千葉、東京と、メンバーの地元に行き、月に1度、研修を行い親交を深めてきました。この研究会に参加したメ…
私の夢は、世の中の困っている人を片っ端から助けることです。もちろん、そんなことが一人でできるわけがありません。福祉、介護関係者がそれぞれの思想や利害を超えて大同団結し、みんなが困っている人に手を差し伸べる社会を創りたいと…