メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

専門職応援一覧

7月。いよいよ本格的な夏になります。皆さんは、私の少年時代はわんぱくで真っ黒になって外で遊びまわっていたイメージをもつかもしれませんが、その逆です。色白でいつも部屋の中に閉じこもってばかり。友達も少なく、幼なじみだけでし…

リラックス一覧

認定試験に合格して、聴導犬の証の表示をもらうんだ!by 聴導犬訓練犬さんた写真提供一般社団法人日本聴導犬推進協会ホームページfacebook…

ブックス一覧

本書は、タイトルのとおり、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などのリハビリテーション専門職が、どのように臨床現場で認知行動療法を行ったらよいのか、その理論と方法を説明したものです。身体領域のリハビリテーションにおいてもっ…

専門職応援一覧

先週はヘルペス攻撃に遭い、思考力・集中力が大幅にダウン。僕の場合、左耳に出現したのですが、1日中ボワーンとした感じと、ヘルペス特有の痛みと鈍痛でめげました。そんなこともあって、今週のブログは手抜きさせていただきます。ポス…

専門職応援一覧

先週は、まず、社会福祉法人高知小鳩会の研修に参加し、今年度におけるさいたま市高齢・障害者人権擁護センターの研修内容を組み立てながら、希望の灯のありかを探るような気持ちで過ごしました。全国各地で明るみに出た障害者支援事業所…

リラックス一覧

いつどこで音が鳴っても、絶対に知らせてあげるからね♪by キャリアチェンジ犬マロ写真提供一般社団法人日本聴導犬推進協会ホームページfacebook…

専門職応援一覧

みなさん、梅雨の季節となりました。昨日は長野県伊那市でした。夜、猛烈な雨に降られました。集中豪雨のような降りでした。みなさんの地域はいかがですか?今回は、月刊ケアマネジャー連載の「会議力アップ講座」の第4回です。前回は「…

リラックス一覧

聴導犬は保護犬を引き取ってトレーニングすることが多いから、僕達みたいに兄弟で協会に引き取られることもあるんだ♪by キャリアチェンジ犬ヒロ&しま写真提供一般社団法人日本聴導犬推進協会ホームページfacebook…

リラックス一覧

6月22日は夏至でした。本当にその名の通り、遅くまで明るくてビックリ!わが子を保育園に迎えに行った19時でもまだ明るかったため、「まだお昼だよ!自転車乗りたい!」と子ども達も喜んでおりました♪今回は、5月22日に行われたほじょ…

専門職応援一覧

「ギャップ萌え」という言葉があります。隔たりの大きい2つの要素を併せ持つ対象に、強い好意的感情をいだくことを意味します。そして、2つの要素の隔たりが大きいほどに、抗いがたく好きになるそうですから摩訶不思議です。しかし、思…