けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
膝まくら最高~♪写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
さて、5/22の【ほじょ犬の日】啓発シンポジウム、昨日無事に終了致しました♪たくさんの方にご参加頂き、大変有意義な時間となりました。ご参加の皆さんはもちろん、ご協力いただきました皆さん、ボランティアをして下さった獣医看護師…
本物はもっと大きいのかな~?写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
前回のレッスンでは、正しい姿勢を学びました。今回は、正しい姿勢による歩き方を考えていきましょう。歩き方の最初のポイントは、1本の線の上に足を乗せて歩くことです。1本の線の上を歩くことで、太ももの内側の内転筋を使うことにな…
月刊ケアマネジャーの今回の連載テーマは「その人らしさ」。福祉・介護業界の「不思議な言葉たち」の筆頭にあがるのが、この「その人らしさ」です。このファンタジーっぽい言葉は巷にあふれていますね。認知症ケアの雑誌を読むと「その人…
虐待に限らず、対人援助の分野では、近年、合言葉は「ネットワーク」であり、キーワードは「連携」です。要するに、互いによく連絡を取り合い協力して物事を成し遂げようというのですが、うまく連携できないことは少なくありません。パッ…
宝探しゲームの要領でトレーニングします♪写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
人間の性格は、「感情・思考・行動からなる車輪である」と精神科医の石塚幸雄先生は述べています。プラスの感情はプラスの思考を生み、プラスの思考はプラスの行動へとつながります。逆にマイナスの感情はマイナスの思考を生み、マイナス…
5月2日、わが心の師「忌野清志郎」さんの命日でした。毎年この時期になるとお墓参りに行くのですが、命日以外の日でも大量の花が供えられ、行けば必ず何人かのファンの方に出会います。そのお墓の周りには、とても癒される空気が漂って…
先週は、週末から顧問先の沖縄県の事業所にコンサルティングに伺いました。この事業所は、住宅型有料老人ホームを運営しています。事業所の経営者は女性で、現場出身者です。沖縄という地域性もあり、地元に密着しています。地元の方が採…